むし歯は初期であればあるほど歯を削る量が少なく済み、治療も簡単です。ところが、「歯が痛い」のを我慢してそのまま放っておくと症状が進行して、歯の神経を抜いたり、歯そのものを抜かなければならなくなってしまいます。
むし歯は自然治癒で元の状態に戻る事はありません。将来的に1つでも多くご自身の歯を残すために、少しでも違和感がありましたら早めに当院へご相談ください。
軽度な虫歯には詰め物を入れていきます。また、大きく進行した虫歯の治療には、歯の根っこの治療を行ってから被せ物や差し歯を入れます。多くの歯を失ってしまった部分には入れ歯による治療なども行います。
- 歯がズキズキ痛む
- 食事の時に歯がしみるようになった
- 食べかすが歯に詰まりやすい
- よく間食をする
- 歯みがきをサボりがちだ
歯周病は歯を支えている歯ぐきやあごの骨に発症する病気です。歯肉炎や歯槽膿漏といった症状が知られていますが、進行すると歯を支えているあごの骨まで溶かしてしまい、最終的には歯が抜けてしまいます。最近では、糖尿病や心臓疾患とも関連があることがわかってきました。
これほどまでに恐ろしい歯周病ですが、深く静かに進行することから気がつきにくく、気がついたときには既に重度になっていることもあります。歯ぐきの腫れや出血に気がついたら早めに検査を受けましょう。
歯垢(プラーク)や歯石が少しずつたまっていくと、歯ぐきが赤く腫れたり、出血したりします。これを「歯周炎」と言い、歯周病の初期段階です。このまま放置して症状が進行すると、歯周組織が破壊され、支えを失った歯は前後左右・上下にぐらつきます。歯の根の部分まで破壊が進むと治療が困難になります。
当院では、ブラッシング指導によるプラークコントロールから、普段のブラッシングでは難しい深部の歯石除去を行い、歯周病に対する治療を行います。
- 歯がグラグラする
- 歯ぐきの腫れ、出血が気になる
- 口臭が気になる
- 歯肉がむずがゆく、痛い
- 朝起きたとき口がネバネバする
- 歯みがきの時に出血する
むし歯や歯周病の治療が終わったからと言って安心してはいけません。歯を削ると再生することはありませんし、慢性疾患である歯周病は簡単に再発してしまいます。末長くご自身の歯で噛んで頂く為に、予防が最重要と言えます。
むし歯や歯周病の予防の基本は歯みがきです。毎食後、丁寧にブラッシングをして歯垢(プラーク)を取り除くようにしましょう。歯ブラシだけでは歯と歯の間の汚れを落としきれないので、歯間ブラシやフロスを活用しましょう。
電動歯ブラシは短い時間でブラッシングをすることができるので、歯みがきが苦手な方や時間がない方におすすめです。
いろいろなタイプの歯みがき粉が販売されていますが、歯の表面を傷つけないためになるべく研磨剤の入っていないものを選ぶようにしましょう。特に電動歯ブラシでは研磨剤入り歯磨き粉を使うことができません。
最近、高濃度のフッ素入り歯磨き粉が登場しています。フッ素はむし歯菌の活動を抑え、歯を強くする働きをするので、むし歯予防に役立ちます。
歯みがき粉は歯ブラシの先にパール大つけるだけで構いません。あまりつけすぎると磨ききらないうちから爽快感が出てしまい、磨き残しの原因になるので気をつけましょう。
キシリトールはシラカバやカシの木からとれる天然甘味料で、むし歯菌が取り込んでも酸を出せないのでむし歯予防の効果が期待されています。
キシリトール入りガムが販売されています。ガムにはプラークを取り除いたり、お口の乾燥を防いだりする働きもあるので、歯みがきの補助として活用するといいでしょう。
歯と歯の間の汚れや、歯周ポケットの中の汚れは、なかなか自分では落とすことができないものです。このような磨き残しはむし歯や歯周病の大きなリスクになってしまうので、定期的に歯科医院でクリーニングを受けることをおすすめします。
歯科医院では専用の器具で歯の表面を磨き、むし歯を予防する作用のあるフッ化物を塗布します。歯科医院でクリーニングを受けると、歯のプロに磨き方のクセを教えてもらえるのでより良いセルフケアにつなげることができ、とても大きな意義があります。また、定期的に通うことで、セルフケアのモチベーションも上がります。予防歯科を活用して、ご自身の歯を病気から守りましょう。